こんにちは、このみです!
このサイトをご覧くださり、ありがとうございます。
前回、初心者にもおすすめなオンライングラフィックツール、Canvaをご紹介しました。
実はこのCanvaには、有料版のCanvaProというプランがあります。
今回は、Canvaの有料版であるCanva Proについて解説します。
「Canva Proって何ができるの?」
「無料版と何が違うの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
Canva Proとは?
Canva Proは、Canvaの有料プランです。
無料版に加えて、より多くの機能や素材が利用できるようになります。
Canva Proでできること
Canva Proでできることは、多岐にわたります。
- 1億点以上の写真やテンプレート、フォントなどの素材が使い放題
- クラウドストレージが5GBから1TBに増量
- ブランドキットで、よく使うフォントやロゴなどを一括管理
- 写真や動画の背景を透過可能
- マジック消しゴムで写真から不要なオブジェクトを削除
- 過去のデザインにさかのぼり復元が可能
- ワンクリックでデザインサイズを変換
これらの機能を使うことで、デザイン作成の効率が格段にアップします。
Canva Proのメリット
Canva Proには、主に以下のメリットがあります。
1. 豊富な素材で表現の幅が広がる
1億点以上の素材が使い放題なので、イメージ通りのデザインが見つかります。
無料版では利用できなかった有料素材も使い放題になるので、
表現の幅が大きく広がります。
2. 大容量ストレージでデータ管理も安心
クラウドストレージが1TBに増量されるので、大量のデザインデータを保存できます。
ストレージ容量を気にせず、快適にデザインを作成できます。
3. ブランドキットでデザインの統一感を保つ
ブランドキット機能を使えば、よく使うフォント、ロゴ、色などを登録しておけます。
デザインを作成する際に、ブランドキットから簡単にアクセスできるので、
デザインの統一感を保てます。
4. 背景透過やマジック消しゴムで画像編集も自由自在
写真の背景を透過したり、不要なオブジェクトを消したりできるので、
画像編集の自由度が格段に上がります。
プロ並みのクオリティの画像を、誰でも簡単に作成できます。
5. デザインサイズ変換で様々な媒体に対応
ワンクリックでデザインサイズを変換できるので、様々な媒体に対応したデザインを
簡単に作成できます。
例えば、SNS投稿画像やプレゼン資料など、異なるサイズのデザインを
まとめて作成したい場合に便利です。
Canva Proの料金
Canva Proは、月額1,500円、年額12,000円で利用できます。
無料版と比べて、機能や素材が大幅に充実しているので、費用対効果は高いと
言えるでしょう。
まとめ
Canva Proはこんな人におすすめです。
- デザイン初心者
- よりクオリティの高いデザインを作成したい人
- 大量のデザインデータや素材を管理したい人
- 仕事でデザイン作成をする人
- 複数の媒体でデザインを発信する人
Canva Proは、デザイン作成の効率を上げ、クオリティの高いデザインを
簡単に作成できる、非常におすすめのツールです。
無料版でも十分に利用できますが、Canva Proにすることで、デザインの幅が
大きく広がります。
ぜひよく使う方はCanva Proを試して、あなたのデザインスキルをさらに
向上させてください。