デザイン

まずはここから!Canvaの画面を理解しよう

こんにちは、このみです!
このサイトをご覧くださり、ありがとうございます。

このサイトでは、現在仕事や子育て、介護などで忙しく疲弊している方に向けて、
デザインとWEBマーケティングを学び、在宅ワークという働き方を手に入れる方法
お伝えしています。

Canvaは初心者がデザインを始めやすい、コスパ、タイパ最高なツールだとご紹介しました。

Canvaについて詳しくはコチラから
Canvaのアカウント登録についてはコチラから

Canvaでは、最初に開くホーム画面と、デザインを編集するデザイン画面の2つの画面があります。

Canvaでのデザイン作成の基本となる2つの画面についてご紹介します。

ホーム画面

Canvaを開くと一番最初に表示される画面です。

❶デザインを作成

このボタンからデザインを始めます。
「デザインを作成」ボタンをクリックすると、作成できるデザイン一覧が表示されます。

❷最近のデザイン

最近作成したデザインにアクセスできます。

❸ゴミ箱

作成したデザインを削除することができます。

❹作成できるデザイン一覧

Canvaで作成できるデザインの分類一覧が表示されます。
作りたい分類をクリックすると、作成したいデザインのサイズのデザイン画面が開きます。

デザイン画面

実際にデザインを作成する画面です。

保存や編集に関する操作ができるメニューバーです。

デザイン、素材、テキスト、ブランド、ブランド、アップロード、ツール、プロジェクト、
アプリ、一括作成、マジック生成などにアクセスできます。

一番上の検索窓にイラスト、写真を探すキーワードを入力します。
その下のすべて/グラフィック/写真/動画/フレーム/オーディオ/モックアップ/
図形/グラフのどれかを選択すると、関連する素材の一覧が表示されます。

実際にデザインを編集する「キャンバスエリア」です。
オブジェクトや文字の編集が行えます。

作成しているデザインのページの一覧が表示されます。
移動したいページをクリックすると、ページを移動できます。

まとめ

今回は、Canvaでのデザインで必要な基本の2画面をご紹介しました。

基本を押さえて、早速Canvaでのデザインを始めましょう!