デザイン

【商用利用OK】プロがおすすめする無料アイコン素材サイトまとめ

こんにちは、このみです!
このサイトをご覧くださり、ありがとうございます。

「Canvaのアイコン素材にいいものがみつからない」
「Canvaのアイコン素材以外でバリエーションが欲しい…」
そんなお悩みを抱えていませんか?

アイコンって資料作成や図解、SNSの投稿作成において、ぱっとひと目でわかるので、アイキャッチにもってこいですよね。

実は私、アイコンが大好きで、いたるところで多用しています。

でも、Canvaの素材だけでは物足りない…
そんなことありますよね?

そんな時はWEB上で無料でアイコン素材をダウンロードできるサイトを利用するのがおすすめです。

この記事では、プロのデザイナーである私がビジネス資料や図解、投稿でリアルに実際の仕事で使っている、商用無料のアイコン素材サイトをご紹介します。

プロがおすすめする無料アイコンサイト18選

ICOOON MONO

商用利用
加工
ダウンロード形式 PNG・JPG・SVG・AI・EPS
クレジット表記 不要
会員登録 不要

6000点以上もの商用利用可能なモノトーンのアイコン素材をフリー(無料)でダウンロードできるサイトです。

使いやすさ抜群で、アイキャッチに大活躍!

サイト上でアイコン素材の色を変更してダウンロード可能で、ダウンロード後の色変換の手間が省けるのも◎

📌 利用規約

Icon rainbow

商用利用
加工
ダウンロード形式 PNG・JPG・SVG・AI・EPS
クレジット表記 不要
会員登録 不要

シンプルな線画、ベタ塗りのアイコンが無料でダウンロードできるサイトです。

一度に最大12個までのアイコンを一括ダウンロード可能。

サイト上でアイコン素材の色を変更してダウンロード可能で、ダウンロード後の色変換の手間が省けるのも◎

icon-pit

商用利用
加工
ダウンロード形式 AI・PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

6000点のシンプルな線画アイコンが無料でダウンロードできるサイトです。
汎用性が高いデザインで商用利用も可能。

📌 利用規約

シルエットイラスト

商用利用
加工
ダウンロード形式 AI・PNG・JPG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

10,000点以上のフリー白黒シルエットイラスト素材集。

AI・PNG・JPGを一括でダウンロードできます。

種類が豊富で、どんなシーンでも使えます。

📌 利用規約

ヒューマンピクトグラム2.0

商用利用
加工
ダウンロード形式 AI・PNG・JPG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

標識などで使われるピクトグラムを、いろんなシーンで作成した素材集。

ピクトグラムのコミカルなポーズがクスっと笑えます。

バリエーション豊富で、まじめな資料に面白みを加えたい時に最適です。

📌 利用規約

ICON BOX

商用利用
加工
ダウンロード形式 PNG・SVG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

とてもシンプルな線画の素材サイト。

アイコンの線が太いもの、細いもの、小さいもののテイストで検索可能。

ダウンロードの際に解像度を選べ、ダウンロードする素材の大きさを選べる。

📌 利用規約

IFN(イラスト無料ネット)

商用利用
加工
ダウンロード形式 SVG・EPS・PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

線の太さが統一されたアイコンがそろっている。
SVGやEPSファイルはベクター形式で、パスを自由に編集することが可能。

📌 利用規約

Ikonate(イコナテ)

商用利用
加工
ダウンロード形式 SVG・PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

サイト上で素材のカラー・サイズ・線の太さ・スタイルなどをカスタマイズできます。

カスタマイズしたアイコンは一括でダウンロードできます。

アイコンモンスター

商用利用
加工
ダウンロード形式 SVG・PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

サイト上でカラー変更が可能。

元々海外のサイトのため、検索は日本語ではなく英語で検索する必要があります。

📌 利用規約

EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS

商用利用
加工 ×
ダウンロード形式 SVG・PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

日本の観光体験を支えるために企画・制作された無償ピクトグラムです。

日本に古くから根付く、独特の文化や習慣、マナーを、シンプルで美しく、親しみやすい造形で表現しています。

📌 利用規約

エブリデイアイコン

商用利用
加工
ダウンロード形式 SVG・PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

毎日使っても飽きない、シンプルで使いやすいデザインを目指して作られています。

線の太さが統一されていて、顔のアイコンなどかわいい素材がそろう。

📌 利用規約

シルエットデザイン

商用利用
加工
ダウンロード形式 JPG・PNG・SVG・AI
クレジット表記 不要
会員登録 不要

影絵の素材に特化した素材サイト。

サイト上で色と大きさを変更可能。

📌 利用規約

シルエットAC

商用利用
加工
ダウンロード形式 JPG・PNG・SVG・AI
クレジット表記 不要
会員登録

会員登録が必要で、無料ダウンロード会員だと1日4回の検索制限、1日9点のダウンロード制限あり。

有料のプレミアム会員になれば無制限にダウンロード可能。

📌 利用規約

ハンコでアソブ

商用利用
加工
ダウンロード形式 PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

アイコンが消しゴムハンコの素材という、とてもユニークなアイコンサイト。

手作り感、暖かみ、かわいいイメージを出したい時に最適。

FREEPIC

商用利用
加工
ダウンロード形式 PNG・SVG
クレジット表記
会員登録 不要

単色でも、カラーでもアイコンがそろうサイト。

色、スタイル、線などから検索することが可能。

📌 利用規約(英語)

OWL STOCK

商用利用
加工
ダウンロード形式 JPG・PNG・AI
クレジット表記 不要
会員登録 不要

モノクロアイコンだけでなくカラーアイコン、イラスト、フレームがそろう素材サイト。

角の丸いかわいいアイコンがそろう。

📌 利用規約

FLAT ICON DESIGN

商用利用
加工
ダウンロード形式 JPG・PNG・SVG・AI・EPS
クレジット表記 不要
会員登録 不要

カラフルでポップなデザインが特徴的なアイコン素材サイト。

アイコンの形状は基本的に四角しか選べない。

📌 利用規約

Tech Pic

商用利用
加工
ダウンロード形式 PNG
クレジット表記 不要
会員登録 不要

テック系イラスト・素材をダウンロードできるサイトです。

1つの資料、Webサイト、ブログで20点まで利用可能。

📌 利用規約

アイコンを使うメリット

 パッと見て伝わる

アイコンは、キャッチーで一目で見て分かるので、文字よりも早く直感的に理解できます。
→ たとえば「電話」「メール」「地図」などのアイコンを見れば、説明がなくても何の情報かが瞬時にわかります。

 情報を整理しやすくなる

図やデザインにアイコンを加えることで、情報のカテゴリ分けや役割の可視化ができます。
→ 複雑な内容でも、「見るだけで構造がわかる」資料になります。

 説明なしで意味が伝わる

アイコンは言語に依存しないユニバーサルな表現なので、言語が違っても多くの人に共通のイメージを届けられます
→ 国籍や年齢を問わず、誰にとっても理解しやすい。

 デザインにメリハリと統一感を生む

アイコンを使うことで、デザインにリズムや余白が生まれ、読みやすく、整理された印象を与えます。
→ 資料やSNSの投稿が“プロっぽく”見えやすくなります。

 スマホ・小さい画面でも見やすい

モバイルユーザーが多い現在では、小さな画面でも伝わる視覚要素はとても重要です。
→ 文字が小さくても、アイコンだけで情報をつかめるのは大きなメリット。

 ブランドやイメージを視覚で表現できる

アイコンは「自社らしさ」「世界観」「トーン」を表現するツールにもなります。
→ 柔らかい印象、誠実な印象、ポップな印象など、トンマナ(トーン&マナー)調整にも役立ちます。

アイコンが活きる具体的な活用例

シーン 活用方法
プレゼン資料 セクションの見出し横に、意味を補足するアイコンを配置
図解 各要素にアイコンを添えて、カテゴリや役割を明示
SNS投稿 テキスト中心の画像でも、アイコンで視認性とクリック率UP
チラシ 「地図」「電話」「キャンペーン」などの案内を視覚で補足
マニュアル・操作説明 手順ごとにアイコンをつけると、わかりやすさが一気にUP

 

【Canvaで簡単】SNS発信で使えるわかりやすい図解作成のコツ「図解」は、情報を「ひと目で理解できる」形に整理する最強のツールです。文章だけでは伝わりづらい内容も、図にすることで一気に伝わりやすくなり、SNSやYouTube、ブログなどでも活躍します。この記事では、図解の基本的な作り方から、図を作るときの考え方、活用シーンまでを分かりやすくご紹介しています。...

アイコンを活用してパッと目に留まるデザインを作ろう

この記事では、プロのデザイナーである私が利用している、おススメの無料アイコンの素材サイトをご紹介しました。

アイコンを使うことによって、文字で説明するより理解しやすい資料や図解、目を引く投稿を作ることができます。

Canvaの素材に物足りなくなった時は、今回ご紹介した素材サイトをぜひ使ってみてくださいね。